9月のカリフォルニア サンディエゴ デルマーのビーチ

カリフォルニアの一番南にあるサンディエゴ。その中で北部にある市、デルマーは7月から9月5日まで開催される競馬で有名な観光地。

この競馬シーズンになるとアメリカ国内からお金持ちが遊びにやってきます。ホテルやバケーションレンタルは値段が上がり、予約も取りずらくなります。日本のお盆みたいな現象ですかね。 それでもきれいなビーチを楽しみに、たくさんの観光客がヨーロッパからも訪れます。もちろん地元の家族ずれ、夏休みの子供達も。

さて、競馬も終わり、学校も始まる9月、これからがサンディエゴのお勧めのシーズンです!

なんといっても、天気は最高! 快晴がつづくことが多いですが、真夏の強い日差しがやわらかく感じられ、とても快適。

波は冬に(12月から2月ごろ)なると大きくなるのですが、9月、10月はまだまだ小さいめでおだやか。

広々したサーフィンエリアで、ゆっくり波とビーチを堪能できます。

もし数日間の休暇がとれるならば、そしてサーフィンを初めてみたい、始めたばかり、少し横に滑れるようになった、ターンを身に着けたい、、、こんな人には、絶対におすすめです。

それと、サーフィンばかりでなく、忙しい毎日から少しの間抜け出したい、リラックスしたい人にも、ここデルマーの海と街はやすらぎを与えてくれます。

9月のデルマービーチの写真、いくつか載せますね。

sep23-2.JPG
9月のある日、パドルサーフィンの大会が15thビーチで。いろとりどりのパドルボードがいっせいに沖に漕ぎ出しました。

sep23.JPG

sep23-4.JPG

ビーチの目の前にある広い芝生エリア。POWERHOUSE PARKという公園。やしの木と海岸線、空と雲、、、、なんだか映画のシーンみたいに感じられます。みんなアメリカ人で英語だし、、?sep23-5.JPG

パドルサーフィンの大会エリアのすぐ隣側。波がおだやかなせいか、サーファーも少なくてのびのび数人が楽しんでます。こんな日はサーフィン&ビーチでランチそして昼寝。サンセットを観に、ビールかワイン片手に再び夕方ビーチへ。なんと贅沢な1日。

夢のカリフォルニア サーフ&ビーチレポート 7

9月11日にいつものデルマー15th、POWERHOUSE PARKにいってみると、芝生のところに数人で小さなアメリカの国旗を並べていた。 よくみると ミルトン先生の姿も。dsc01945.JPG

ビーチは快晴、海は青、芝生の緑に、アメリカのフラッグが鮮やかでした。

誰でも参加できるそうで、私もサーフィンにきた友達と一緒に何本かさしました。

dsc01948.JPG

その日一日、この芝生エリアはひっそりといていたような気がしました。

 

 dsc01956.JPG

夢のカリフォルニア サーフ&ビーチレポート 6

少し間があいてしまいましたが、今日 8月22日は、久しぶりにデルマーから離れ、北に向かいました。

デルマーから車で30分ほど北にいった CARLSBAD。ここにTAMARACKというビーチがあります。ポイントは、TAMARACK AVE と WARM WATER JETTY(メインのビーチの入り口から少し南に下がったところ。ビーチブレイク)

時間は、午後1時。波の高さ、腰より低かったかな、、、、サーファーも少なかったです。

dsc01835.JPG

駐車場がスイミングエリアの目の前にあり、こじんまりとしたビーチという感じでした。平日のせいか、ビーチも空いてました。

dsc01836.JPG

かなり昔に、このあたりでサーフィンをするのについていったことがありました。週末だったので、混んでいて駐車スペースがみつからず、ビーチまで結構あるいた記憶が。

それで、なんだかメキシコ人の家族連れが多くて、いつもいくところとは雰囲気が違うな、、などと思ったものでした。

実は、今日はサーフィンにいったのではなく、別の用事ででかけ、友達とランチでもしようということになり、この海辺のイタリアンレストランにいったのでした。

VIGILUCCI'S /760-434-2500  2943 STATE  STREET CARLSBAD CA92008

 dsc01838.JPGdsc01833.JPG

海に面していて、テラスでは海風を感じながら食事ができ、室内でも海がみられるように席をつくっているので、きもちよく食事が楽しめます。 ドライブに行って立ち寄るにはいいかも。友達はデザートのティラミスがおいしいといってたけれど、そこまで行く前にお腹いっぱいで、試せませんでした。

 なれないことろでサーフィンするのはあまり気が進まないので、ついつい同じビーチばかりだけれど、たまには でかけてみるのもいいものですね。誰か知ってる人ときてやってみようかな、 dsc01840.JPG

夢のカリフォルニア サーフ&ビーチレポート 5

8月8日 水曜日  サイズ:腰から肩  水温:20度

朝10時ごろ見たときは、いつもよりサイズがあって、サーファーも多かったけれど、お昼ごろからサイズも下がり、数人しか入っていませんでした。

 

 

dsc01687.JPG

 

鮮やかなグリーンのボードのハワイ ノースショアからきたサーファー、シェーン。がっしりした身体だよね。

「どうやったらその筋肉つくれるの? 腕立てとか腹筋とか毎日?」

「え? そんなのやってないよ。ただ毎日海入って、サーフィンするだけだよ。今日の海は、あったかくってハワイみたいできもちいいよ。」 さわやか~な笑顔で帰っていきました。

そうなんだ、、、、でもふつーの人は、そんな風にはなかなか暮らせないものだよね。

 

dsc01705.JPG

 

 

 カリフォルニアでよく見る、地リス。最初は、「かわいい!」と感動したけれど、彼らは病原菌を持っているらしく、かまれたりすると危険。触ってはいけませんよ。 ビーチに落ちている食べ物をもらいにちょくちょく穴からでてきてます。

ここにはリスのほかに、両手のひらにのるくらいの小さくてかわいい野うさぎもよく目にします。住宅地、ゴルフ場、学校の芝生、しげみから夕方になるとぴょンぴょンとびだして、遊んでます。あと、いろんな小動物がみられますが、それはまた別のときに紹介しますね。

 

dsc01697.JPG

今年のサーフボード  これが大人気!  カリフォルニア

今年の6月ごろ、日本でもおなじみ、コスコ (costco)でサーフボードを販売し始めました。

子供やサーフィンスクールでよく使われる、スポンジのようなやわらかい素材でできたソフトボード。

サイズは8feet。 価格は 約99ドル。 中国製。 やや軽め。

これは破格の値段です。 この長さのソフトボードは、$300ドルくらいが通常ですから。 

 

今年 このボードを持っている人をビーチでたくさんみます。

dsc01678.JPG

サーフィンやってみたいなあ~と思っていても、サーフボードって気軽に買える値段じゃないですよね。これからずっと使うのだったいいけど、、、と思っていた人にはいいかもしれません。

私の感想ですが、これは体重の軽い子供が始めるにはぴったりだと思います。 でも大人にはあまり向いてないかな。 長さが9feetあって、重さがもう少しあったらいいんですけど。

それと、やはり素材の質のせいか、傷がつきやすいようです。

 dsc01680.JPGdsc01681.JPGdsc01682.JPG

私がcostcoにいって見たときは、一緒にハードボードも売ってました。梱包されていたにもかかわらず、すでにボードが割れていました。 100%ハンドシェイプって書いてあったけど。誰がハンドシェイプしたかで価値が決まるのにねえ。 それに、ハンドシェイプのいいところは、その人に合わせてオリジナルでできるということで、このボードがどんな人に向いているか、どんな波に、どんなサーフィン向きにシェイプされたのかの説明もなく、実証もなく、値段が安いからというのを目玉に売るのはいかがなものでしょう。costcoにいけば、いいものが安い というのが私の中であったので、、、、

というわけで、商品売るならば、もっと勉強しないとね、、、、、

 

でも、価格が手ごろになって、サーフィンを始める人が増えることはとてもいいことです。

日本のコスコではどうなんでしょう? 売ってますか?

 

できれば、廃品になった時に土にかえる素材とかでサーフボードを作ってもられると嬉しいのですが。

夢のカリフォルニア サーフ&ビーチレポート 4

8月2日 木曜。 今日も穏やかな波と青い空。 

 波の高さ:腰から胸、たまに肩。    水温:21度   アザラシ君出現!

 15thaug2-2.JPG

 

 

これはサーフエリアの隣のスイミングエリアの様子。ライフガードステーションのまん前。ここには海の家はないんですよ。かわりに素敵なレストランが2軒あります。テラスで食事もできます。いつでも人気で、夏は昼も夜もとても混んでます。

15thaug2-3.JPG

 

ビーチに立つレストラン、POSEIDON 

 

日本では、夏になると、サーフィン禁止になるビーチがあると聞いてます。サンディエゴでは、夏になるとこうして、旗(黄色と赤)でエリアを分けます。このあたりは、サーフィンエリアの方がずっと広いのでサーフィン楽しむのにあまり影響ありませんね。

 

今日海で、二人の中学生サーファーと一緒でした。二人ともサーフィン大好きで腕前もかなりのもの。若いながらちょっとした顔ですね。一人はお家が結構なお金持ちで家族でサーフィン。世界中をサーフトリップしてます。 私は彼らのことよく知ってます。それで、私と3人でたまに入ってきた波にパドルしたのですが、3人とも乗ってしまい、私と二人が本当は降りないといけない状況。でも このまま3人仲良くいけるかな~と思ってたら、後ろから二人の言い合う声が、、、

わかるけどね、君達が今 一番波とってるんだよ。 たまには人にも譲ってね、一緒にさ、のろうよ、、、っていえなかったけどね~ ま、私にはちゃんと挨拶して帰ったからいいか。なんて、ちょっと遊んでみました。  若者よ、学べ、この海で、、、と大人は思う。 彼らはきっと大人に、サーフィン学びなよ。なんかさ、上達してないよ、、と思ってることでしょう。 

夢のカリフォルニア サンディエゴ サーフ&ビーチ リポート 3

ついに、8月突入! 日本では梅雨があけ、またもや台風接近ですね。ここサンディエゴでは、朝夕涼しく、からりとした晴天が続き。 青い空と透明度の高い海で楽しんでます。

8月1日(水) サンディエゴ デルマー15th 波の高さ: 胸  水温 : 21度

dsc01658.JPG 水面が太陽をあびてきらきらしてます。

 

dsc01656.JPG ウィリスブラザーズのサマーキャンプの生徒さん。

 

dsc01657.JPGこのかわいらしい彼もキャンパー。5歳くらいですが、このボードを少し沖に引っ張っていき、タイミングよくボードに乗って、こうやって立ってるんですね。楽しそうに、何回もやってました。この歳からサーフィンできるなんて、うらやましい。

夢のカリフォルニア サンディエゴ サーフ&ビーチレポート2

7月20日のサンディエゴ デルマー15th。午前中。天気はやや曇り。

 この日は日本人の方のレッスンがあって、カメラを持って沖に出て撮影。

久しぶりに厚さのある波が沖からやってきた。胸から肩くらいの高さで乗りやすい。

今年のサンディエゴの夏は昨年と比べると涼しいように思います。ビーチにいて足の裏が熱くて、ビーサンなしではいられない、、、、ということがまだありません。

15thjuly20-2.JPG 15thjuly20-3.JPG15thjuly20-4.JPGあ、これミルトン先生。

この日デルマー15thのポイントには数名のサーファーが。 サンディエゴのサーフィンのいいところは、空いてる! の~びの~びサーフィン。特にデルマーは、ローカルが、、、とかもなく、老若男女、楽しくサーフィンしてます。 

いつも近くにいるサーファーには「Hi!」と笑顔で挨拶。  時には軽い会話して、次に会ったときには、「またあったね! 今日の調子はどう?」などと。  安心してサーフィンできる環境がいいです。

この日はレッスンの合間に、私もサーフィン楽しんじゃいました。  いい仕事だな、、、

 

 

夢のカリフォルニア サンディエゴ サーフ&ビーチレポート 1

夢の? って今時いわないんでしょうね。 最近はなんていうんだろ、、私のしってる最近の流行言葉は、どんだけ~ とか、微妙とか、あ、ロハスな生活とか

そんなことはさておき、ここにはカリフォルニア サンディエゴのサーフィン&ビーチに関する情報を載せていきます。私は サンディエゴでも北部エリアに住んでいるので、デルマー、ソラナビーチ、エンシニータスなどが中心になります。

 

遅くなってしまいましたが、7月4日のデルマー15thビーチの様子。

15thjuly4th.JPG

この日はアメリカの独立記念日。ビーチにはこんなことは珍しいくらいの人が。 朝早くから 場所確保のためやってくる人。お昼近くなると、続々と集まってきます。夕方には近くのレストランにドレスアップしていくカップルなど。

パラソルとビーチチェア、BBQグリル、クーラーボックス。 でもビーチではこの日、アルコールを飲むことは禁止されています。なので健全に楽しめますね。(適度に飲めない人がいたんでしょうね、、、ちょっと残念?)

15thjuly4th-3.JPG

ちなみに私達は、サーフレッスンの合間、ビーチでホットドッグを作って食べました。 今日はアメリカの記念日なので、極力アメリカンに。 海風を感じながら食べるできたてはひときわおいしい。

 夜は近くの競馬場で花火があがるので、このデルマーのビーチから見ることができます。デルマーの街が華やぐ1夜。

15thjuly4th-2.JPG
 

カリフォルニア サンディエゴ サーフレポート CARDIFF-BY-THE-SEA

いつもデルマー15thとソラナビーチでサーフィンしているけれど、今日は日本からのロングボーダーのお客様と CARDIFFにいってみた。

カーディフにはいくつかのスポットがあるけれど、CARDIFFと表示のある信号のところにあるのが、ポイントでカーディフっていわれているところで、ここには日本人のサーファーが週末に多くいるところ。

 私達がいったのは、その北にある キャンプグラウンド。ここには PIPESという地元では有名はポイントがあって、ロング向きの波があるところ。

この日は平日で、波も小さかったので、ビーチも海も空いていた。

サンディエゴのデルマーには地元の小学生、中学生、高校生がいつも波乗りしてるので、波があまりなくても結構人がいることが多い。でも ここは大人、しかも40代以上の人が多かった。 

夏休みのデルマーは家族連れが多くて、だめだっていわれているのに、波打ち際で泳いだり、ボディーボードやったりするお子様がいるので、サーフィンするときも気をつけないといけない。でも ここは立地条件もあり、子供連れで遊びに来る人は少なそう。

前に来たときもそうだったけれど、なんか50代風のおじ様とおば様サーファーの社交場のようになってた。 たぶん週末はまた違うのかな。

ここは、ロング向けのメロウな波があることで知られていて、女性サーファーが多く、楽に乗れるといわれていることもあり、なんかのんびりしてて、あまり上手な人がこの日は見られなかった、、、、

 

ともかく、空が青くて、水もきれい。南北にずっと続く海岸線を海から眺めると、ひと時、うっとり。カリフォルニアの風が、海が、波が、、、、、

サーフィンの後に、ビーチでゆっくりしたらさぞかし気持ちよく過ごせるだろう、、、、ランチもってきたいな、、

 

dsc01470.JPG

行き方は、フリーウエイ5番 LOMAS SANTA FE でWESTへ。HW101に突き当たったら、右折。5分ほど走ると CARDIFFという看板のでた信号がある。それを過ぎて、次の信号も過ぎると海側にフェンスがでてくる。これが SAN ELIJO SB   というカリフォルニア州立の公園でキャンプグラウンド。 

http://sanamihana.com/surfing/beaches/  ここにも載ってます。

海側の車線に行くために、どこかでUターン。路上駐車するか、キャンプグラウンドの事務所で駐車料金を払って、フェンス内に駐車するか。

 

dsc01476.JPG 駐車場dsc01474.JPG

駐車場からポイントが一望できる。 眺めサイコー!!

 

dsc01469.JPG dsc01473.JPGdsc01472.JPG

ビーチへの降り口は2箇所。 木でできた階段か、坂道。

シャワー。レストルームあり。

 

できたら、平日の空いてるときに、ランチとビーチチェアもっていってみて!