さて、7月20日は、サーフィン合宿に参加していただいている純子さんの最終日。昨日からサンフランシスコに住むお姉さんの恵子さんも合流して今日は 初めてのサーフィンです。
天気も波もいいかんじ。 お姉さんの恵子さんは英語が堪能なので、私のお世話は必要なく、私は写真撮影に専念(ちょっと自分でサーフィンもたのしんじゃいましたが)できました。
恵子さんは、マイケル先生とインサイドで。 はい、体重を前にかけて~とマイケル先生に身体を押されて。初めてなのにしっかり乗ってますね。最初はやや身体が後ろにいってしまうものです。

さて、アドバンスレッスンの純子さんは、今日の先生ミルトンと一緒の生徒さんとカラーの日焼け止めを塗って、記念撮影。 今日も楽しくやりましょう~


しっかりサーフィンしたお二人は、ウィリスブラザーズからの修了証書をもらって、先生と記念撮影。
マイケル先生、髪の毛でお顔があまりみえません。
レッスン終了がお昼だったので、このあと15thのAMERICANAでサーフィンしにきてたお友達とランチ。う~ん、ローカルのサーファーになった気分。その後、純子さんと恵子さんはレンタルボードしてサーフィンしました。
楽しかった合宿もついに終了。翌日朝早く、サンディエゴを旅立ったお二人でした。
純子さん、恵子さん、サーフィンとサンディエゴのデルマーを楽しんでいただけたでしょうか?
今度いらしたときには、またサーフィンしてリラックスして、いい時間を過ごしましょう!
夢のカリフォルニア サンディエゴ サーフ&ビーチ リポート 3
夢のカリフォルニア サンディエゴ サーフ&ビーチレポート2
7月20日のサンディエゴ デルマー15th。午前中。天気はやや曇り。
この日は日本人の方のレッスンがあって、カメラを持って沖に出て撮影。
久しぶりに厚さのある波が沖からやってきた。胸から肩くらいの高さで乗りやすい。
今年のサンディエゴの夏は昨年と比べると涼しいように思います。ビーチにいて足の裏が熱くて、ビーサンなしではいられない、、、、ということがまだありません。
この日デルマー15thのポイントには数名のサーファーが。 サンディエゴのサーフィンのいいところは、空いてる! の~びの~びサーフィン。特にデルマーは、ローカルが、、、とかもなく、老若男女、楽しくサーフィンしてます。
いつも近くにいるサーファーには「Hi!」と笑顔で挨拶。 時には軽い会話して、次に会ったときには、「またあったね! 今日の調子はどう?」などと。 安心してサーフィンできる環境がいいです。
この日はレッスンの合間に、私もサーフィン楽しんじゃいました。 いい仕事だな、、、
夢のカリフォルニア サンディエゴ サーフ&ビーチレポート 1
夢の? って今時いわないんでしょうね。 最近はなんていうんだろ、、私のしってる最近の流行言葉は、どんだけ~ とか、微妙とか、あ、ロハスな生活とか
そんなことはさておき、ここにはカリフォルニア サンディエゴのサーフィン&ビーチに関する情報を載せていきます。私は サンディエゴでも北部エリアに住んでいるので、デルマー、ソラナビーチ、エンシニータスなどが中心になります。
遅くなってしまいましたが、7月4日のデルマー15thビーチの様子。

この日はアメリカの独立記念日。ビーチにはこんなことは珍しいくらいの人が。 朝早くから 場所確保のためやってくる人。お昼近くなると、続々と集まってきます。夕方には近くのレストランにドレスアップしていくカップルなど。
パラソルとビーチチェア、BBQグリル、クーラーボックス。 でもビーチではこの日、アルコールを飲むことは禁止されています。なので健全に楽しめますね。(適度に飲めない人がいたんでしょうね、、、ちょっと残念?)

ちなみに私達は、サーフレッスンの合間、ビーチでホットドッグを作って食べました。 今日はアメリカの記念日なので、極力アメリカンに。 海風を感じながら食べるできたてはひときわおいしい。
夜は近くの競馬場で花火があがるので、このデルマーのビーチから見ることができます。デルマーの街が華やぐ1夜。

カリフォルニア サンディエゴ サーフレポート CARDIFF-BY-THE-SEA
いつもデルマー15thとソラナビーチでサーフィンしているけれど、今日は日本からのロングボーダーのお客様と CARDIFFにいってみた。
カーディフにはいくつかのスポットがあるけれど、CARDIFFと表示のある信号のところにあるのが、ポイントでカーディフっていわれているところで、ここには日本人のサーファーが週末に多くいるところ。
私達がいったのは、その北にある キャンプグラウンド。ここには PIPESという地元では有名はポイントがあって、ロング向きの波があるところ。
この日は平日で、波も小さかったので、ビーチも海も空いていた。
サンディエゴのデルマーには地元の小学生、中学生、高校生がいつも波乗りしてるので、波があまりなくても結構人がいることが多い。でも ここは大人、しかも40代以上の人が多かった。
夏休みのデルマーは家族連れが多くて、だめだっていわれているのに、波打ち際で泳いだり、ボディーボードやったりするお子様がいるので、サーフィンするときも気をつけないといけない。でも ここは立地条件もあり、子供連れで遊びに来る人は少なそう。
前に来たときもそうだったけれど、なんか50代風のおじ様とおば様サーファーの社交場のようになってた。 たぶん週末はまた違うのかな。
ここは、ロング向けのメロウな波があることで知られていて、女性サーファーが多く、楽に乗れるといわれていることもあり、なんかのんびりしてて、あまり上手な人がこの日は見られなかった、、、、
ともかく、空が青くて、水もきれい。南北にずっと続く海岸線を海から眺めると、ひと時、うっとり。カリフォルニアの風が、海が、波が、、、、、
サーフィンの後に、ビーチでゆっくりしたらさぞかし気持ちよく過ごせるだろう、、、、ランチもってきたいな、、

行き方は、フリーウエイ5番 LOMAS SANTA FE でWESTへ。HW101に突き当たったら、右折。5分ほど走ると CARDIFFという看板のでた信号がある。それを過ぎて、次の信号も過ぎると海側にフェンスがでてくる。これが SAN ELIJO SB というカリフォルニア州立の公園でキャンプグラウンド。
http://sanamihana.com/surfing/beaches/ ここにも載ってます。
海側の車線に行くために、どこかでUターン。路上駐車するか、キャンプグラウンドの事務所で駐車料金を払って、フェンス内に駐車するか。
駐車場からポイントが一望できる。 眺めサイコー!!
ビーチへの降り口は2箇所。 木でできた階段か、坂道。
シャワー。レストルームあり。
できたら、平日の空いてるときに、ランチとビーチチェアもっていってみて!
サーフィン合宿 サンディエゴ! レポートその2 食べ物
サンディエゴに来てくれた純子さんとランチを毎日一緒に食べました。
これサーフィン宿泊パッケージの楽しみの一つですよね~~~。サーフィンした後のランチっておいしい!
デルマー15thの交差点にあるベーグルやさん BRUEGGER'Sで購入。トーストしたベーグルにやわらかいスモークサーモンとクリームチーズの絶妙な組み合わせ。 おいしい!
2日目 カレー
前の晩に作ったシンプルな日本式カレー。チキンとたまねぎとルーはハウスこくまろ。これだけでも、サーフィンの後の空き腹には最高なんですよ。 マイケルとミルトン先生もお気に入り。
デルマー13thの表通りから少し入ったところにある、気持ちのいいオープンカフェ Stratford Court Café で木々にかこまれてゆっくりランチ。 ここのワッフルは甘すぎず、ふわふわ。疲れたからだにやさしいです。
4日目 アメリカン ハンバーガー
純子さんのご希望にて、JACK IN THE BOXへ。 なぜここかというと、日本にはないからだそうです。大人気の IN-N-OUT BURGERは残念ながらこの近くにはありません。 久しくファーストフード店にいってなかったので、味はどんなだったかな?と。 これがおいしかったです! お腹いっぱい。
番外
SOLANA BEACHの駅近くへショッピングに行ったときに、私はZINC カフェでホットチョコレートを飲んでおりました。このCAFEは小さな噴水があって、木漏れ日の中でくつろげます。ケーキもおいしいし、サラダも凝ったものが用意されています。
夕食 その1
今日は外で食べましょうか、ということになって、夕日がみられるビーチのレストランに行くことにしました。 私のお気に入りのひとつ CARDIFF ビーチに3軒並ぶ中の真ん中のレストラン。サーファーをみながらお食事できるんですよ。味もいいです。 隣のテーブルの男性が、バナナスプリットという小どんぶりくらいのガラスの器にたっぷりのホイップクリーム、バナナ、カスタードクリームが詰まったのを平らげるのを見てしまいました。
夕食 その2
最後の夜は、サンフランシスコからきてくれた純子さんのお姉さんとLAからやってきたサーフィン友達と5人で出かけることに。エンシニータスの街を歩きながら、どこにしようかな、、、ここはイタリアンレストランが多いところ。エンシニータス駅近くの交差点にあるレストランの前でメニューを見ていたら、そこで食べていた人が、「ここ、おいしいよ。」というので、入ってしまいました。お店の人はそのお客さんにお礼いってました。
初めて入ったところでしたが、なかなかよかったです! いいところ開拓できました。前菜に、焼いたナスに2種類のチーズが挟まっているのを頼んでみたのですが、こくがあっておいしかったなあ。
おしゃべりに、ごちそうに興奮してしまい、料理の写真撮るの忘れました、、、、、、
楽しくおしゃべりしながら夕食を終え、私達女性は真紅のバラをプレゼントされて、すっかりいい気分。

ここに紹介したデルマーとソラナビーチにあるお店は、sanamihana.comの街案内のページに載っています。
サンディエゴにきたら、日本では味わえないレストラン、ファーストフード、カフェ、などなどぜひ行ってみてください。 普通のスーパーマーケットにも楽しいものいろいろですよ。
メインの観光地もいいけれど、アメリカ人の普通の生活を体験するのも旅の醍醐味ですよね。
サーフィン合宿 サンディエゴ! レポート その1
7月13日から日本からいらした純子さんが、サーフパッケージに参加されています。 今回の宿泊先は、デルマーのきれいなコミュニティーの中にあるタウンハウス。
午前中に2時間のサーフィンレッスでンランチ、その後自分でサーフィンされています。 毎日、毎日サンディエゴの海でサーフィン楽しんでいま~す。
純子さん、サンディエゴの感想は?
海も町並みもとてもきれいで、サーフィンをしていても人の優しさを感じます。上手な人が波を譲ってくれたり、うまく乗れた時に、知らない人が『よかったよー』と声をかけてくれたりと、とても穏やかな気持ちでサーフィンしています。
WillisBrosはとても陽気で、英語がヘタな私をリラックスさせようと、いつも楽しいことを言って笑わせてくれます。本当に楽しいレッスンです。でもアドバイスは的確で、午前中に教わったことを午後一人で練習していると、心なしかちょっぴり上達したような気が。。。WillisBros曰く、『うまくできた時は、神様がちゃんと見てるからね!』だそうです。サーフィンの神様は私を見ていてくれるのですね~。
WillisBros. ミルトン&マイケルと純子さん
さなみさんには毎日とてもお世話になっています。本当に ありがとうございます。一緒に海に入っていると、普段はおしとやかなさなみさんの、根っこの力強い部分を感じます。『私もこんな風に前進したいなぁ』と、憧れちゃいますね。日本に帰ってからもたくさん練習して、またサンディエゴを訪れたいと思います。あと、さなみさんのお手製カレー、最高においしかったです♪
コメントありがとうございました! サンディエゴ名物?イルカ君プラス、今回はあざらし君もすぐそばに出没でしたね。2回会ったのは同じアザラシ君だったでしょうかね。今度会ったら名前をつけましょう。
続く、、、、
サーフィン宿泊パッケージ サンディエゴ
6月末から5泊6日のサーフパッケージに参加していただいた さおりさん。神奈川からきていただきました。
いつもは地元のポイントで入っていらっしゃるそうですが、サンディエゴは空いていて、気持ちよくサーフィンできたようです。 イルカにも会えましたよね。
デルマーのビーチアパートに泊まっていただきました。 日常からちょっとはなれて、海の空気を感じていただけたと思います。
サーフショップツアーでは、SWAMI'S、DEL MAR SHOWERSなどのサーフポイントもいってみました。きれいでしたね。 SOLANA BEACHのお洒落なショッピング街の散策も。
さおりさんから、いろいろと日本のサーフィン事情を聞きました、、、、、、
やっぱりサンディエゴはサーフィンパラダイス。
4日間のレッスン終了後、ミルトン先生からサーティフィケートの説明
またきてくださいね!!!
サンディエゴの海でおもいっきりサーフィン楽しんで。
6月のある日曜日。日本の超一流企業にお勤めの9人の方が初めてのサーフィンにきてくださいました!
SONYはここサンディエゴにも会社があるので、駐在の方がたくさん住んでいらしゃいます。 今回参加のきっかけは、5月のイベントに参加していただいたSONYの駐在の方からの紹介です。
日本ではバスケットをやられているということで、皆さん気力、体力ともばっちり。
陸上での立つ練習を真剣にやった後、順番に海に入っていきました。
さすが、普段から鍛えているとあって、上手に波に乗っていました。最初はちょっと苦戦していた方も、コツをつかみ、はじめてながら最後の方では先生の補助なく自分で乗れている方も。
特に女性3人の方は、スタイルもよく、きれいなホームでたくさんの波をゲットしていました。
皆さんのライディングは、私がしっかりビデオに収録しましたが、残念ながら写真がなくて、この場ではお見せできません、、、、
最後に今日の先生、マイケルとミルトンから修了証書をひとりづつもらい、記念撮影。
サンディエゴの海と波にもまれた後のさわやかな笑顔。 素敵ですね!
やはり女性は順応性が高い? 今日のベストサーファー3人娘です。
何かをつかんだ、何かを成し遂げた感がありますね。
ビッグウエイブライダーと。これであなたもサーファーの仲間入り。
マイケルとミルトンもとても楽しかったといってました。本当に、さわやかで楽しい方たちで、私もすっかり楽しませてもらい、あっという間の2時間でした。
みなさん、ご参加ありがとうございました。
サンディエゴでサーフィンデビューしたこと、覚えていてくださいね。
日本でも続けてください。 またぜひきてくださ~い!
はじめよう サーフィン レッスンその2
今日は2回目のレッスン。HIDEAKI君、9Feetのハードボードで練習します。
前回は先生が波を選び、ボードを波に対して垂直にして、うまくコントロールしてくれました。
今回は 自分でそれをやってみます。

1)パドルを始めるタイミング
ボードの向こう30cmくらいに波が近づいてきた時

2)立ち始めるタイミング
波がボードを押したと感じたらすばやくもう一度、パドル。それから立ちます。

両足がボードの中心線に乗っていること。陸上で練習しましたね!
足は肩幅よりやや広くスタンスを取り、ひざを軽くまげる。
視線はいつも進行方向。下をみない。
一度乗ったら、なるべく落ちないようにこらえることも大切。すぐあきらめて落ちないこと。
岸のぎりぎりまで乗れるだけ乗ってみるようにします。

あとはこのインサイドの練習を繰り返し、 無理なく立てるようになったら、アウトサイドレッスンです。
波の荒いときは砕けた直前のところにいるとボードが強く押されすぎて、バランスを崩すことがあります。そんなときは小さくてもいいですから、砕けてから少したった波に乗るようにしましょう。
ともかく、パドル→立つ→ 乗るの動作を繰り返すことです。
乗った後に勢いがない波だったら、前足に体重をかけてスピードをつけ、長く乗れるようにします。
この練習は、波が悪い日でもできます。うまくいかなくてもともかく続けましょう。
そして、波がおだやかな日に、沖にGO!